鳳工業の未来の話

私たちは考え続けます 「安心」な暮らしを支えるために

私たち鳳工業は、関西の皆さんの暮らしを支え続けるために、
日々、改善のための努力を惜しみなく続けています。
今、私たちに必要なこと、するべきことは何なのか。
それを問い続け、考え続け、
NEW OHTORI VISION (NOV) と名付けて実行しています。

NEW OHTORI VISION 2030

弊社の経営計画 NEW OHTORI VISIONは5年先の
あるべき姿を分析し、1年ごとに計画を作成・更新し、
実行する取り組みとして始動しました。
分析と評価を繰り返すことで
着実にレジリエントな企業に成長してきました。

さらに今後も予想される社会環境の様々な変化を予測し、
事前に対応していくために、
SDGsや低・脱炭素社会のマイルストーンでもある
2030年を私たちの視点として定点的に設定し、
「NEW OHTORI VISION 2030」として策定しました。

初弾の1st.act.に続き、2030年のあり姿に
一段と確度を高めた活動❝2nd.act.❞をスタートしています。
すべては、お客様の「安心」な暮らしを支え続けるために。

年に1度のNOV発表会では、全社員が集合し、
最新の経営計画・目標を認識しています。
「”鳳”の作ったものに間違いはない」そう言っていただけるよう、
今日も技量の研鑽に励んでいます。

NOV2030-2nd.act発表会の様子を見る